PR PCノウハウ

子供の動画見過ぎを制限したい【怒るのもストレス】

2020年11月8日

  1. HOME >
  2. PCノウハウ >

子供の動画見過ぎを制限したい【怒るのもストレス】

2020年11月8日

 

子供に動画は見せてあげたいけど、見過ぎは困る…。叱らずに動画の見過ぎを制限する方法を知りたい。
女性
女性

 

こんな悩みにお答えします。

 

早い子供では3歳ぐらいからYoutubeなどの動画に興味を持ち、小学生にもなると自分で見たい動画を次から次から見続けてしまいます。

 

しかし、親が取り上げるとぐずり出し所かまわずギャン泣き…。

小学生に至ってはふてくされて言うことを聞かなくなることも…。

 

毎度ストレスが溜まってしまいますよね。

 

動画は見せてあげたいけど見過ぎは制限したい、親の心情ですね。
はや
はや

 

そこでこの記事では、子供を叱らずに動画の見過ぎを制限できる魔法のような方法をご紹介します。

 

動画の見過ぎを制限するならGoogleアプリの「ファミリーリンク」がベスト

動画の見過ぎを制限するにはGoogleアプリの「ファミリーリンク」を使う

この魔法はAndroid専用となってしまいますが、Androidスマホを利用している場合ぜひ参考にしてみてください。

 

前提として、自分用のGMailアカウントと操作対象の(子供用)Gmailアカウントを用意してください。

子アカウントの説明でGmailアカウントの作成を紹介します。

 

設定手順

 

さっそく設定方法をご紹介します。

ここでは手順をわかりやすく子供の動画を見すぎを制限するスマホを(親スマホ)、子供が使うスマホを(子スマホ)と呼びます。

 

  • 子スマホで作業

 

step
1
Google Playからお子様向けGoogleファミリーリンクをインストール

Google Playからお子様向けGoogleファミリーリンクをインストール

 

step
2
インストールしたお子様向けGoogleファミリーリンクを開く

インストールしたお子様向けGoogleファミリーリンクを開く

 

step
3
管理するデバイスを選択

子供用のスマホを管理するので、「このデバイス」をタッチします。

管理するデバイスを選択

 

step
4
管理するGmailアカウントを選ぶ

子スマホで使っているアカウントを選びますが、今回は新たに作る方法で進めますので、「別のアカウントを使用」をタッチします。

管理するGmailアカウントを選ぶ

 

step
5
アカウント作成タッチし、さらに自分用をタッチする

アカウント作成タッチし、さらに自分用をタッチする

 

step
6
名前を入力し、次へをタッチ

名前を入力し、次へをタッチ

 

step
7
生年月日を入力し、次へをタッチ

生年月日を入力し、次へをタッチ

 

step
8
Gmailアドレスを作成し次へをタッチ

自動的に2つのGmailアドレスも作成されますが、覚えづらく扱いづらいので、新たに作成しましょう。

Gmailアドレスを作成し次へをタッチ

 

step
9
パスワードを設定し次へをタッチ

パスワードを設定し次へをタッチ

 

step
10
アカウント管理に電話番号の追加登録画面が出ますが、今回はスキップをタッチ

追加することももちろん可能です。

アカウント管理に電話番号の追加登録画面が出ますが、今回はスキップをタッチ

 

step
11
次へをタッチ

次へをタッチ

 

step
12
同意するをタッチ

同意するをタッチ

 

step
13
管理するアカウントを選択

パスワード保存が表示された場合、状況に応じてタッチ。図では「はい」をタッチしています。

管理するアカウントを選択

 

step
14
アカウント削除の確認をし、次へをタッチ

複数アカウントが保存されていた場合、管理対象となるGmailアカウント以外は削除されてしまいます。
ここで一旦子スマホの設定は中断します。保護者向けファミリーリンクのアプリに表示される設定コードを入力するためです。

アカウント削除の確認をし、次へをタッチ

 

  • 親スマホで作業

 

step
1
保護者向けGoogleファミリーリンクを「インストール」し、「開く」をタッチ

保護者向けGoogleファミリーリンクを「インストール」し、「開く」をタッチ

 

step
2
チュートリアルが出ますので、青いボタンをタッチ

チュートリアルが出ますので、青いボタンをタッチ

 

step
3
試してみるをタッチ

試してみるをタッチ

 

step
4
管理者(あなた)のアカウントを選択

複数ある場合はメインとなるアカウントを選択します。

管理者(あなた)のアカウントを選択

 

step
5
親スマホなので「保護者」を選択

親スマホなので「保護者」を選択

 

step
6
次へをタッチ

次へをタッチ

 

step
7
「はい」をタッチ

Googleアカウントはすでに作成しているので「はい」を選びます。

「はい」をタッチ

 

step
8
「次へ」をタッチ

「次へ」をタッチ

 

step
9
赤枠で示した設定コードを「子スマホ」で入力

親スマホはここで一旦作業を止めます。

赤枠で示した設定コードを「子スマホ」で入力

 

  • 子スマホで作業

 

step
1
親スマホに表示されている設定コードを入力

親スマホに表示されている設定コードを入力

 

step
2
子スマホに作ったGoogleアカウントのパスワードを入力

子スマホに作ったGoogleアカウントのパスワードを入力

 

step
3
子スマホをファミリーグループに参加させるので、「参加」をタッチ

子スマホをファミリーグループに参加させるので、「参加」をタッチ

 

step
4
「もっと見る」をタッチ

「もっと見る」をタッチ

 

step
5
「次へ」をタッチ

「次へ」をタッチ

 

step
6
子スマホで親スマホからの管理を許可するために「許可」をタッチ

子スマホで親スマホからの管理を許可するために「許可」をタッチ

 

step
7
「この危機管理アプリを有効にする」をタッチ

「この危機管理アプリを有効にする」をタッチ

 

step
8
設定中…

設定中…

 

step
9
子スマホに名前を設定し、使用するアプリを許可するので、「次へ」をタッチ

子スマホに名前を設定し、使用するアプリを許可するので、「次へ」をタッチ

 

step
10
子スマホのデバイス名を入力し「次へ」をタッチ

子スマホのデバイス名を入力し「次へ」をタッチ

 

step
11
使用できるアプリを選択

スクロールするには「もっと見る」をタッチします。既にインストール済みで使わせたくないアプリがある場合は、スイッチボタンをタッチしグレーアウトしておきます。

使用できるアプリを選択

 

step
12
アプリの確認が終わったら、「次へ」をタッチ

アプリの確認が終わったら、「次へ」をタッチ

 

step
13
最終設定中…

最終設定中…

 

step
14
設定完了!

設定完了!

 

保護者の画面で表示される情報がここで確認できます。

 

子スマホはこれで設定完了です。

 

  • 親スマホで作業

 

step
1
子スマホで設定コードの入力が完了すると、画面が自動で進みますので、「はい」をタッチ

子スマホで設定コードの入力が完了すると、画面が自動で進みますので、「はい」をタッチ

 

デバイス設定完了すると画面が自動で進みます。

 

step
2
フィルタと使用制限について設定

デフォルトを選択して「次へ」をタッチします。

フィルタと使用制限について設定

 

step
3
子スマホの管理設定が完了!

子スマホの管理設定が完了!

 

子スマホ用の管理画面が表示されます。

 

これで親スマホと子スマホの設定が完了しました!

 

実際にロックしてみましょう。

 

ロックの仕方

ロックの仕方

 

子スマホのロック方法をご紹介します。

 

  • 親スマホで作業

 

step
1
ファミリーリンクを開くと子スマホの管理画面がでますので、画面をタッチ

ファミリーリンクを開くと子スマホの管理画面がでますので、画面をタッチ

 

step
2
「今すぐロック」をタッチ

「今すぐロック」をタッチ

 

今すぐロックが出ていない場合は、一度「スケジュールの編集」をを設定すると表示されます。

 

親スマホでの作業は完了です。

 

  • 子スマホで作業

 

step
1
画面がロックされていることを確認

画面がロックされていることを確認

 

保護者によるアクセスをタッチすることで解除も可能

 

パスワードを入力

 

ロック解除されました。

 

子スマホの作業は以上です。

 

親スマホではほかにも一日の利用時間の設定や、使用不可(おやすみ時間)の時間を設定することが可能です。

 

  • 利用時間の設定

 

  • おやすみ時間の設定

 

  • 一度ロックした場合、ボーナスタイムの設定をすることも可能

 

ボーナスタイムは、一旦ロックしたけど数分後に自動でまたロックさせたい場合に便利な機能です。

 

以上で、設定と動作確認の紹介は終了です。

 

ちから技でこんな方法も

ちから技でこんな方法も

 

すでに使用しなくなったスマホやタブレットはWi-Fiを利用すればSIMカードがなくても利用可能なので、子供の動画用(またはゲーム用)にしているご家庭もあると思います。

 

動画の見過ぎを制限するには今回の手法も使えますが、手っ取り早い方法があります。

 

それは、ルーターの電源を抜いてしまうこと

 

親が普段使いしているスマホはキャリアや格安SIMで契約したときに受け取るSIMカードはあるので、ルーターがなくても通信はできますよね。

ですので、子供に「スマホうごかなくなっちゃったよー?」と言わせるにはルーターの電源を抜くことが手っ取り早いです。

 

念のためにもう一度説明すると、このちから技は「子供に与えているスマホやタブレットはWi-Fi接続専用」が前提です。

 

少々あらわざですが、自宅にいながら動画の見過ぎを制限するにはサクッとできておススメです。

ただし、ルーターに負担がかかるので短時間での抜き差しの繰り返しは控えてください。

 

動画の見過ぎを制限するには子供の心理を知る

動画の見過ぎを制限するには子供の心理を知る

 

子供は3歳にもなると自我が芽生えます。

 

イヤイヤ期というものですね。

これは親にとっては厄介に感じますが子にとっては大事な成長段階。

 

スマホなんかを取りあげようものなら所かまわずギャン泣きは必至でしょう。

 

ですが、スマホが勝手に止まってしまうと不思議なもので、以降はスマホに興味を示さなくなり次に面白いものを探し始めます。

 

子供の行動心理というと専門的な感じになりますが、毎日見ている我が子のことだから理解できると思います。

 

この子供の行動心理をうまく利用するために必要なのが、今回紹介したGoogleの「ファミリーリンク」というアプリです。

このアプリは簡単に言うとお父さんやお母さんのスマホから子供が見ているスマホ(タブレット)を遠隔操作で強制停止させることが可能な無料のアプリです。

 

子供向けのスマホ(タブレット)なんてない!という場合は、お母さんのスマホにお父さんからの遠隔操作で強制停止するよう仕込んでおくと良いですね。
はや
はや

 

お父さんとお母さんのスマホが逆でももちろんOKです。

 

遠隔操作で停止させたスマホは、突然止まるので子供は「とまっちゃったよ?ママなんで?」となります。

 

そこですかさず「あれ~?壊れちゃったかな~?」と言ってスマホをスッと取り戻しましょう。

理由を聞いてきた場合は「ちょっと壊れちゃったかも」と言ってあげると子供は納得します。

 

イヤイヤ期はとにかく自我が芽生える時期なので、いきなり親が「もうやめなさい!」と取り上げると(取られるのがイヤなので)イヤイヤが発動、ギャン泣きします。

 

スマホが自然に止まると子供は「どうしてとまったの?」という方へ興味が引かれるので、動画の見過ぎをコントロールすることができる!と言うわけですね。

 

動画の見過ぎを制限する画期的な方法(まとめ)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この方法は場所を問わないことがなによりのメリットです。

  • Wi-Fi機能しか備わっていないスマホやタブレットであれば、ルーターの電源を落とすか、「ロック」を発動させれば動画の見過ぎを制限することが可能
  • 外出先でも、一旦ロックし、取り戻してからロック解除すればロック前と何も変わらずにスマホを使うことが可能

 

デメリットは制御する側のスマホ(子スマホ)にGmailアカウントがひとつしか保持できなくなる点です。

これは、Gmailアカウントをひとつしか持っていない端末を子スマホにすることで回避できます。

 

 

子供の面倒を見てもらうためにはスマホはとても重宝します。

賛否両論ありますが、親からしてみればとても助かるもの。

 

動画は見せてあげたいけど、動画の見過ぎは制限したい…。

これが親御さんの本音ですね。

 

しかし取り上げてしまうと子供は大泣き、動画の見過ぎよりも手に負えないことがしばしば。

 

今回ご紹介した方法を利用することで、親子がもっとハッピーになれることは間違いありません。

 

親が子に干渉する前に機械のほうで動きを止めてしまえば子供は泣いたりすることがグッと減ります。
はや
はや

 

これで動画配信サービスの契約を躊躇していたパパ・ママも安心して動画配信サービスを契約することができますよね。

huluの評判・口コミを知りたい。今、ママたちに人気絶大!子供に安心してアンパンマンを見せたい

 

無料体験期間(Netflixのみ無料期間なし)が付いているので、試しに登録してGoogleファミリーリンクの威力を確認してみてください。

 

Hulu(14日間無料体験付き)

U-NEXT(31日間無料体験付き)

Netflix(無料期間はなし)

 

記事の監修・執筆者

ENGI WORKS
ENGI WORKSVPSエンジニア
✅サイト運用者は大手電機メーカー勤務 ✅サーバー系、ネットワーク系の保守・運用・設計・構築・セールスと多岐に渡る経歴を持つ ✅エンジニア歴20年 ✅詳細画像や操作など細部に渡る記事執筆に定評有り ✅VPSのことならどんなことでもご質問ください。✨VPSをひとりでも多くの人に…✨

-PCノウハウ
-

0
ご質問などお気軽にどうぞ!お待ちしています。x